大体メールもした事が無い私がインターネットショップを始めようとしたのが無謀過ぎました。
はい、心が折れました。婦人服のパターンの外注のお仕事は少額ながら確実に稼げます。自信もありました。
それに比べてネットショップは素人で、分からない事だらけです。楽しい事は楽しかったですが当時の私にとってはネットで商売すると言うのはとんでも無く険しい道のりに感じました。
完全にやめてしまうと言うよりもっと手っ取り早い事を先に始めようと決めました。
もう一度、何がしたいのか年末年始、じっくり考えました。
自分は何が好き?と自分に質問。
<好きなもの>
・結婚式
・インド
・動物
・本を読むこと
と言う事で2000年1月の初め、『結婚式で行こう!』と決めました。やりかけていたインドの服には未練がありましたが売り方が分からない以上、今は封印しようと思いました。
いつか出来る時が来たらやろうと思い、その気持ちは今も変わっていません。そう、時が来たらやりますよ(^^)
結婚式は本当に好きです。あの何とも言えない幸せが満ち満ちている空間が好きです。
『結婚式』関連で自分が出来る事と言えばどう考えてもウェディングドレス作りです。
他に選択肢はありません。
夫に相談しました。「ウエディングドレスのオーダーをしようかな。○○に広告を出してみようかな」
返って来た言葉は「そうしたら」でした。
この言葉をきっかけに、ウエディングドレスの仕事を始める事になったのです。
(第18話に続きます)
ラベル:てく・まりんぼ
【関連する記事】
藤阪に住んでいるんですよ。てく・まりんぼさんのお近くのサイエンスコア内に、いつも気にしてみている(HPを見てるだけなんですけど。)生地やさんがあるんです。そちらとも近くて驚きました。
下手なんですが、ぼつぼつ洋裁をしています。それもあって、楽しく読ませていただきました。
誕生物語、はらはらどきどきして読みました。他の日付のところにありましたが、できない理由がなんでもって言うくだりが心にぐっさりきました。
私にも子供がいまして、もうじき三歳なのですが、この子が幼稚園に入ったらやってみたいことがあるんです。原田さんのように、まったく新しいことを立ち上げる「起業」と言うのではないのですが、こういうのあったら便利だなあ、と思うのを考えて、小ロットで縫ってくれるところに依頼したりして売れたらうれしいなあ、と思っています。
子供が小さいから、幼稚園に入らないと時間がないから、ともう何年も作ってみたいアイディアだけたんすの肥やしというか頭の肥やしのようにしまいっぱなしです。
できるだけ早くに、行動起こしてみようと思います。
さて、間違いかなと思うところを見つけたので連絡させていただきます。
「届きましたよ!とっても素敵敵!」 のところ、素敵 敵 と敵が一つ多いですね、きっと。
それでは、頑張ってくださいね。最後で失礼します。心斎橋店オープン、おめでとうございます。枚方は大好きですが、ちょっと端っこですね。心斎橋なんで都会ですね、大都会!
アクセスもよくなり、より多くの方が幸せになられるといいですよね。
では。 菊池